2018年度活動概要
実施プロジェクト一覧
三陸港まつり開催支援
ペットボトル灯篭プロジェクト
観光プロジェクト
越喜来スローライフ観光マップ
学習支援プロジェクト
越喜来大学
活動予定
6月30日〜7月1日
事前派遣①
ペットボトル灯篭プロジェクト企画相談
7月11日〜12日
事前派遣②
ペットボトル灯篭プロジェクト企画調整
7月22日〜23日
事前派遣③
ペットボトル灯篭設置準備
8月10日〜18日
夏派遣
ペットボトル灯篭プロジェクト
学習支援プロジェクト
9月1日〜3日
事後派遣①
インタビュー調査
9月22日〜24日
事後派遣②
インタビュー調査・アンケート調査
3月
同窓会
夏派遣 活動報告
ペットボトル灯篭プロジェクト
(三陸港まつり開催支援)
(1)実施目的・内容
三陸港まつりに、地域住民が主体的に参加できる機会を創出することを目的として、地域住民とともにペットボトル灯篭を作成し、まつり会場や道路に飾る。
(2)プロジェクト内容
◎ペットボトル灯篭 (2 年目の実施) (約 520 個、昨年は約 450 個作成) 街灯の少ない灯篭行列ルートに「ペットボトル灯篭」を設置し、景観と安全を高める。
◎灯篭文字パネル(新たな試み)ペットボトル灯篭を活用し、まつり会場に「三陸港まつり」の光るパネルを設置する。パネル下部に灯篭作成者名・メッセージ・イラスト等を書く欄を設け、参加度を高める。 ※断熱材で事前に土台を用意し(三陸まつり実行委員会、YfOで作成)、灯篭で文字をつくる。
★「灯篭文字パネル」制作のねらい 参加者の拡大:昨年度よりも、小中高生や大人のグループ参加を増やしたい ※担当文字を設定して、地区・グループごとの参加を募るなど、幅広い参加を求めて実施する。
学習支援プロジェクト
(1)目的
・首都圏の大学生との交流が、生徒たちの学習意欲の向上に繋がってほしい。また、大学生から見た三陸町の魅力を生徒たちと共有することで、外から見た自分たちのふるさとの魅力を知ってほしい。
・同時進行するペットボトル灯篭プロジェクト(港まつり)を円滑に行うためのきっかけにしたい。
(2)活動内容
・夏休みの宿題のお手伝い
・バーベキューや花火での交流
・進路選択等の相談会